『小倉百人一首』と『和歌』

遠い記憶のなかの『百人一首』

我が家には『百人一首』が2つある。

1つは、幼い頃に使った古いモノ。

1つは、数年前に買った未使用のモノ。

どちらも母から譲り受けたものだ。

思い出の『百人一首』

古い方は、箱もボロボロ。

でも、懐かしい・・・

50年前、父の釣り道具の空き箱に、

私が、お気に入りの色紙を貼った。

思い出の『百人一首』。

 

読み札をテーブルに広げて見ていると

次男が、夜釣りから帰って来た。

色紙が、少しはがれかけたその箱に、

興味津々の彼。

釣竿のリールの箱だ!
3950円!安っ!!
海くん
海くん

時に彼は、意外なところに反応する。

受験生の『百人一首』

そして、私の見ている読み札

息子が、のぞき込んできた。

花子さん
花子さん
『百人一首』

見たことある?

おぅーーー!

序詞(じょことば)

海くん
海くん

<取り札>下の句      <読み札>

<取り札>下の句 <読み札>和歌と肖像画

◎3番歌 柿本人麿
あし曳の 山鳥の尾の しだりをの ながながしよを ひとりかもねむ

『これは1番有名な和歌だよ。

大学受験で勉強した人は皆知ってる!』

この和歌を解説すると、

 

「あし曳の 山鳥の尾の しだりをの」
序詞:イメージを作る言葉
    序詞の部分は作歌上の飾り

「ながながしよを ひとりかもねむ」
下の句:伝えたい想い

そう言いながら、

次々に読み札をめくる。

『これも知ってる!これも知ってる!』

ワインソムリエの
テイスティングのようだ!
マナブ君
マナブ君

序詞はワインを表現する言葉と似てる。

「鋼のような硬さのある鋭い酸味
「満開の桜の下を歩いているような香り
「水晶のように澄み切った

専門家だけに伝わる特殊な比喩表現
◎鋼のように硬く鋭い 酸味

◎山鳥の尾のように  → 長い夜

知は力なりと『百人一首』

息子は、『百人一首』の解説を続けた。

大学受験では、

国語に泣かされた彼であったが、

受験勉強で得た知識は、すごかった。

すらすらと楽しそうに説明する。

私は、うれしくなった。


「知は力なり」

イギリスの哲学者

 フランシス・ベーコンは言った。

 

「人間の知識は、経験で構築される」

理科系の彼には、古典は文学ではない。

入試問題を解析し検証して得たデータ。

そして経験論的に構築し知識に変えた。

『百人一首』
浪人生が盛り上がる!
海くん
海くん

『百人一首』

◎『百人一首』は、百人の歌人の和歌。

◎一人一首ずつ選んでつくった秀歌撰。

◎現在は、かるたとして知名度が高い。

 

読み札作者名和歌肖像画

取り札:仮名で、下の句 のみ表示

枚 数:読み札 100枚取り札 100枚

材 質:和紙を何枚も重ねて貼った厚紙

サイズ:7.4x5.3㎝


小倉百人一首 舞扇
任天堂

『百人一首』一覧

『百人一首』一覧を作成しました。

下記の①~⑤のとおり。

①百人一首   1番歌~20番歌

②百人一首 21番歌~40番歌

③百人一首 41番歌~60番歌

④百人一首 61番歌~80番歌

⑤百人一首 81番歌~100番歌

 

< 白洲 正子のことだま >

 言葉にはことたまというものがあり、意味だけわかっても、それこそ何の意味もないことを、今度ほど痛感したことはない。

 しぜん私の興味は、人間とその周辺に向ったが、そこでも学問の足りなさを嘆く始末となった。

 その反面、毎日ちがう人物に会えることがたのしみで、王朝の人々とともに、遊んだり悲しんだり恨んだりしてすごした。

(出典元)『白洲正子 全集 第七巻』新潮社


「私の百人一首」
白洲 正子(著)新潮文庫

『百人一首』の歴史

 1235年、宇都宮蓮生(鎌倉幕府の御家人)は、京都嵯峨野(京都市右京区嵯峨)に、別荘・小倉山荘を建築した。

 そして、藤原定家(公家)に、小倉山荘の屏風・襖を装飾するための色紙形を「百人の歌人から一首ずつ選んでほしい」と頼んだ。

 藤原定家は、飛鳥時代の天智天皇から鎌倉時代の順徳院まで、「古今集」「新古今集」などの「勅撰和歌集」の中から、百人の歌人の和歌を一首ずつ選び、年代順に色紙形にしたためた。

 当時、この色紙形は、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。

 後に、藤原定家が、小倉山荘で編纂したという由来から、「小倉百人一首」と呼ばれるようになった。

< 小倉百人一首 の 入門書 >
古くから日本人に愛された望郷歌
若々しい匂やかな恋歌
機才頓智に富んだ歌
王朝びとの風流、和歌の雅を
心ゆくまで堪能できる百人一首


「田辺聖子の小倉百人一首」
田辺聖子(著)角川文庫

遠い記憶のなかの『百人一首』

遠い記憶のなかのお正月・・・

私は小学生。

母は、着物に割烹着。

私も晴れ着を着ていた。

父の前に座り新年のあいさつ。

そしてお年玉をもらった。

 

夜は、家族で団らん。

テレビ見たり双六したり。

『百人一首』したり・・・

『百人一首』と正月遊び

私は、読み札を見るのが好きだった

恋する歌姫 紫式部。

世界3大美人 小野小町

キラキラ女子 清少納言

 

読み札には、

作者名と和歌と肖像画が書かれていた。

仮名がフラれていたが、

当時の私には、意味不明な文章だった。

 

「これは私の札」

勝手に決めた和歌があった。

それがこれ ↓

 

『む』で始まる読み札はこれ一つ。

だから、『き』で始まる取り札の場所を

「いの一番」に確認しておく。

これで、私も必ず1枚は確保出来た。

 

私の記憶の中には、

いい思い出だけが残った。

家族でやった『百人一首』。

抑揚を付けて、和歌を読む母の姿。

懐かしい正月の思い出。

『百人一首』と家族遊び

なぜ、私たち家族は正月になると

『百人一首』で遊んでいたのだろう?

私は母に理由を尋ねてみた。

「私もね、実家でやっていたのよ!」

と彼女は言った。

そのことを思い出して

『百人一首』を買ったのだそうだ。

そして、自分の家族と遊んだ。

 

平成になって、孫ができて、

また、『百人一首』で遊びたくなった。

『百人一首』では、いつも読み手の母。

次は自分も参加したいと思い、

朗詠cd付『百人一首』を買った。

そんな可愛い母である。

< 朗詠cd付『百人一首』>

小倉百人一首 うぐいす

今は、コロナで長居は無理だけど、

母が元気なうちに、もう一度、

『百人一首』をやりたい。

 

きっと88歳の母は、思い出すだろう。

嫁入りする前の「娘の時の思い出」と

嫁入りした後の「母としての思い出」と

遠い記憶のなかの『百人一首』。

今日の復習問題

最後に今日の復習問題をします。

小倉百人一首

今日のテーマの復習だよ
クイズ 百人一首の秘密?

Start Quiz ボタン
を押してね!
クイズが始まるよ。
花子さん
花子さん

 

最後まで読んで頂いて
ありがとうございます!

☆ 人気ブログランキング ☆
このブログに投票する!

 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

グリーティングカードと共に