コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

50代の花子とマナブが、「体験して気づいたこと」や「疑問点について調べたこと」を自由な発想で楽しむ 50代の自由研究

花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究

  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 花子さん 暮らしのヒント

スマホ写真で「花の名前がわかるアプリ」使い方

スマホで撮った花の写真を、花検索アプリで画像検索すると「花の名前がわかるアプリ」が次の2つ。①PlantNet
②GreenSnap。無料だけに絶対使いたいアプリである。

2020年9月18日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 花子さん 暮らしのヒント

ランタナを増やす方法<9/18追記>|ランタナの花の咲くころに

ランタナを増やす方法について、①挿し木②種まき③水差しの3条件で実証します。ランタナは、世界中で帰化植物として定着し、人為的に持込まれた外来種の植物が、野外で生育している。日本では、小笠原諸島・南西諸島で野生化している。また、日本全国で観賞用に花壇等で栽培されている。

2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 花子さん 暮らしのヒント

50代で「終活」を考える理由

さあ、30年後、私はどうするの?今から考える。夫婦で話し合う。夫婦で老後を迎えた場合。ひとりで老後を迎えた場合。病気になるかもしれない。ボケてしまうかもしれない。その時は周りに迷惑をかけずに過ごしたい。

2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 マナブ君 食のヒント

「酢たまねぎ」作り方のコツ

たまねぎの原産地は、中央アジア、イラン。栽培の歴史は古く、紀元前1600年、メソポタミアのバビロン王朝時代に書かれたレシピの中に、たまねぎが登場する。和食料理に欠かせないうま味は、日本人にとっては、馴染み深い。現在「umami」という言葉は世界共通語である。

2020年9月5日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 花子さん 食のヒント

「とうもろこし」ご飯 作り方のコツ

「とうもろこし」ご飯のレシピは義理姉から教わった。4人分の材料は、米2合、とうもろこし(生)1本、塩小さじ4分の3。とてもシンプルな料理だが、抜群に旨い。糖度が15度以上のとうもろこしは、味も香りも楽しめる。

生きるヒント

  • 元気のヒント (10)
  • 暮らしのヒント (24)
  • 食のヒント (19)

花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究 - にほんブログ村

月間データベース

  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (13)
  • 2020年6月 (3)

マナブ君 プロフィール

マナブ君

25年間、小売業の中間管理職として、店舗管理・販売企画・広告を担当。
アパート経営20年、宅建士・賃貸不動産経営管理士。
ジュニア野菜ソムリエ。社会教育主事。

サイトマップ

花子さん

花子さん

専業主婦

  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
運営者 情報
運営者 情報

空くん

空くん

私立大学4年
宅建士

海くん

海くん

国立大学2年

Copyright © 2020-2021 花子とマナブ All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント
  • メニュー
  • HOME
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント