コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

50代の花子とマナブが、「体験して気づいたこと」や「疑問点について調べたこと」を自由な発想で楽しむ 50代の自由研究

花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究

  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント

食のヒント

  1. HOME
  2. 食のヒント
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 マナブ君 食のヒント

「ムーチー」作り方のコツ

「鬼餅」という言葉が登場する一番古い文献は、1713年、首里王府によって編集された「琉球国由来記」。1743年、琉球王国の正史として編纂された「球陽」に、「鬼餅」の由来があった。「鬼餅」の由来は、1187年、琉球王国の初代 舜天王(シュンテン)が即位した頃の話として、記録されていた。

2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 花子さん 食のヒント

葛湯 作り方のコツ

数年前の寒い夜。散歩がてらに入ったスーパーの京都展で、出会ったインスタントの「柚子入り葛湯」。美味しかった。
後日、本吉野葛と柚子とショウガを購入し、作った「柚子入り葛湯」が、美味しかった。それ以来、寒い夜には、欠かせない一品になった。

2021年1月10日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 花子さん 食のヒント

七草がゆ「作り方」炊飯器で簡単

(春の七草)スズナ・スズシロ・セリ・ナズナ ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ ♬リズミカルな口調で言える。毎年の我が家の行事なので、私の息子たちも、ちゃんと言える。

2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 花子さん 食のヒント

たんぱく質「太らない料理」

30~40代。出産して、子育て中心、専業主婦。子供たちが食べる料理、食べたい料理を美味しく作った。◎レシピを見ながらクリア(-_-;)。そして50代。次の段階に突入。食べたい料理を考えて作る。栄養面を考慮して料理する。息子からのオーダーにも応える。

2020年12月12日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 マナブ君 食のヒント

アップル VS. ストロベリー

今回のスイーツはバトル形式。旦那と私で色々考える。それぞれ1品を提案。どっちが美味しいか勝負なのだ。ロサンゼルスの姉は言う。アメリカのクリスマス。ケーキよりパイの方が多いかな。第1回 クリスマス スイーツ対決の勝者は?

2020年12月7日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 花子さん 食のヒント

クリスマス クッキー

インターネットで、クリスマスの話題を検索していた。その時に「クリスマス クッキー」の抜き型を見つけた。久しぶりにクッキー作りに挑戦しようと考えた。20年位前、育児中に2・3回作った事がある。今回は、抹茶味のクッキーを作ります。

2020年11月30日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 花子さん 食のヒント

クリスマス と 世界のケーキ

クリスマスケーキを予約して購入する人は、全体の58%。特に、「個人経営の洋菓子専門店」や「洋菓子チェーン店」で購入する人が多かった。様々なジャンルの店舗でクリスマスケーキ商戦が行われる中、購入者は、それぞれの好みのものを計画的に購入しようとする傾向がある。

2020年11月26日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 花子さん 食のヒント

ダイエット珈琲ゼリー

食べてダイエット 私たち夫婦は、ダイエット中。 でも、お腹がすく。 何か食べたい! 甘いのが食べたい!! そこで考えたのがコレ。 食べても良いスイーツ♡ ダイエット珈琲ゼリー 「黄昏のビギン」を聴きながら 暦の上では、小 […]

2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 マナブ君 食のヒント

「はちみつ甘酢」作り方のコツ

一般成分 可食部100g当たりを分析すると、はちみつはカロリーが一番低い。グラニュー糖のカロリーは、はちみつの1.3倍。健康のことを考えて、自家製「はちみつ甘酢」を作ることを決意した。簡単に作れるよ!

2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 マナブ君 食のヒント

「酢たまねぎ」作り方のコツ

たまねぎの原産地は、中央アジア、イラン。栽培の歴史は古く、紀元前1600年、メソポタミアのバビロン王朝時代に書かれたレシピの中に、たまねぎが登場する。和食料理に欠かせないうま味は、日本人にとっては、馴染み深い。現在「umami」という言葉は世界共通語である。

2020年9月5日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 花子さん 食のヒント

「とうもろこし」ご飯 作り方のコツ

「とうもろこし」ご飯のレシピは義理姉から教わった。4人分の材料は、米2合、とうもろこし(生)1本、塩小さじ4分の3。とてもシンプルな料理だが、抜群に旨い。糖度が15度以上のとうもろこしは、味も香りも楽しめる。

2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 花子さん 食のヒント

えごま油と納豆 簡単レシピ|オメガ3脂肪酸が選ばれる理由

油には、いろいろな種類の「脂肪酸」が含まれる。そして、どの種類の脂肪酸が多く含まれているかによって、大きく分けると4つのグループに分類できる。

2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 花子さん 食のヒント

トランス脂肪酸が危険な理由|鼻血が止まらないエスキモーの子

私が衝撃を受けたのは、エスキモーの子供は、鼻血が止まらいというNHKの番組だった。「チェルノブイリ事故の影響か?」「白血病で苦しんでいるのか?」と思いきや元気そうに遊んでいる。

2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 花子さん 食のヒント

ブロッコリーは茹でる?蒸す?|北海道産がいい理由?

ブロッコリーの原産地は、イタリアの地中海沿岸。古代ローマ人の食卓に並んでいた。17世紀、イタリアで本格的に栽培が始まった。19世紀後半、イタリア移民がアメリカに持ち込んだ。

2020年8月4日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 花子さん 食のヒント

世界一栄養がない野菜|「キュウリにはアクがあるのか?」

 昔から「キュウリにはアクがある」と言われる。だから、ヘタを切って、切り口をクルクル、アク抜きする。しかし、近年は「品種改良され、その必要はない」と言われる。この件について、検証してみた。

2020年7月21日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 花子さん 食のヒント

コーヒーは体に悪い?|アイスコーヒー 作り方のコツ?

2015年、国立がん研究センターは、コーヒーを「日常的に飲む人」と「飲まない人」を比較すると、コーヒーを「日常的に飲む人」は、病気で死亡するリスクが大幅に低減すると発表しました。

きびだんご
2020年7月14日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 花子さん 食のヒント

「きびだんご」作り方のコツ|波照間島産「もちきび」

白米と比べると、カリウム2倍、マグネシウム4倍、カルシウム2倍、鉄分3倍、食物繊維3倍です。もちきびに含まれるタンパク質には 動脈硬化を防ぐ善玉コレステロールを増やす働きがあります。

2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 マナブ君 食のヒント

「キリンさんのバナナ」食べ頃バナナの見分け方

買い物した後、ビニール袋にリンゴとバナナを一緒に入れておくと、バナナが痛むのが早くなります。その原因は? マラソン選手の水分補給と栄養補給には理想的な食べ物である。

2020年7月7日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 マナブ君 食のヒント

新「うまい棒」は、どんな味?|5年ぶりの新発売

コーン生地にポテトを練り込み、ポテトチップスの味をうまい棒で再現! “のり”の香ばしさと“こだわりの塩”が、シンプルなのに奥深くあとを引くうまさとなっている。

生きるヒント

  • 元気のヒント (10)
  • 暮らしのヒント (24)
  • 食のヒント (19)

花子とマナブ|50代を楽しむ自由研究 - にほんブログ村

月間データベース

  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (13)
  • 2020年6月 (3)

マナブ君 プロフィール

マナブ君

25年間、小売業の中間管理職として、店舗管理・販売企画・広告を担当。
アパート経営20年、宅建士・賃貸不動産経営管理士。
ジュニア野菜ソムリエ。社会教育主事。

  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
運営者 情報

Copyright © 2020-2021 花子とマナブ All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • ホーム
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント
  • メニュー
  • HOME
  • 元気のヒント
  • 暮らしのヒント
  • 食のヒント